格安で冷蔵庫だけを郵送する方法
郵便局から冷蔵庫を送ることは可能でしょうか?
実は郵便局では重さ30キロまでの荷物をは扱っていますが、冷蔵庫などの大きなものは運べません。
クロネコヤマトでは家財宅急便がありますが、冷蔵庫の大きさや配達距離に応じて費用が変わりますので、格安かどうかはわかりません。
できるだけ格安に冷蔵庫を送りたいなら、引越し業者一括見積もりサイトから見積もり依頼するのがオススメです。
実は引越し業者が冷蔵庫などの大きな家財だけを運んでくれるサービスがあります。
できるだけ引越し費用を抑えたい方や、近距離の引越しの方などに喜ばれています。
引越し業者一括見積もりは、あなたのお住いの地域にあるいくつかの引越し業者から見積もりを取ることができます。
同じ内容なのに引越し料金が違うのか不思議に感じると思いますが、結構な差があるのです。
上手に活用して、お得に引越ししてくださいね。
複数の見積でさらに安くなる! 1つ1分。3つでも3分。最もお得にしよう!! | 引越し達人 |
---|---|
![]() | ・なんと最大55%安くなる! |
SUUMO引越し | |
![]() | ・電話番号入力不要!
見積もりしておけば、あなたの都合のいい時間にメールや電話で連絡できるので、時間を気にしなくていい |
引越し価格ガイド | |
![]() | ・200社を超える業者が登録 |
引越しの手順
引越しにはすることがおおいですがおおまかな手順を知っておくと、無駄な動きがなくスムーズです。
@新居が決まったら引越し業者一括見積もりをして、一番条件の良い引越し業者と契約する。
A荷物を梱包し、不用品は処分する。
B市外への引越しは転出届を提出する。引越し2週間前から提出可能。
C電気・ガス・水道・ネットなどの会社に連絡する。
D郵便局へ転送の手続き
E引越し当日
F市外引越しなら転入届、同一市内なら転居届を役所に提出する。引越し2週間以内に。
G荷解き
H免許・パスポート・保険・カードなどの住所変更をする。
おおまかな手順、いかがですか?
ちなみに冷蔵庫は引越しの前日までに中身を空にし、コンセントを抜いて霜取りをしておきましょう。
水がでるかもしれないので雑巾を用意しておいてくださいね。
引越し先の情報はないと正確な引越しの価格が出せません。
エレベーターがあるかないのか、廊下はせまくないのか、トラックは近くに停められるのか?などの情報が必要なのです。
ですから新居が決まる前に見積もりを取ってもあまり意味はなく、見積もりは新居が決まってからがオススメです。
そして不用品を運ぶにも引越し料金がかかって不経済です。
不用品は売る・捨てる・あげるなどして処分しましょう。
市外引越しの場合は転出届が必要です。
引越し先が近隣ならいいですが遠方ですとなかなか面倒な手続きになるので、必ず引越し前に提出しておいてください。
電気・ガス・水道は引越し日に止めてもらうように手配します。料金は日割り計算で精算します。
ガスがガス会社立ち合いで元栓を閉める作業がありますので、詳しくは会社に電話して問い合わせておきましょう。
さらに同じ市内なら引越し日からは新居で電気・ガス・水道を新居で使えるように手配しておきましょう。
通信会社にも連絡し、どうすればいいか確認してくださいね。
郵便物は1年間は新居へ転送することができます。
その間に知人に「引越ししました」というハガキやメールなどで連絡をしてください。
引越し当日、荷物の運送は引っ越し業者にお任せするとして家具家電の配置、ダンボールの置き場所などは指示してください。
前もって紙に書いておくとスムーズに作業が進みます。
荷解きはどうぞゆっくりと行ってください。
さて新居に最寄りの役所には、市外引越しなら転入届を同一市内なら転居届けを2週間以内に提出しなければなりません。
選挙、税金など大事なお知らせががこれで届きます。
ほかにも免許証、パスポート、保険、カード会社、銀行系などいろいろなところに住所変更を連絡しておきましょう。
郵便局の転居届は1年ですから早めに連絡しましょう。
引越しの繁忙期
引越しには繁忙期があります。
1年で一番忙しい時期のことで、繁忙期は3月です。
なぜ3月が繁忙期なのかと言いますと、4月の新学期を前に一斉に人が移動する時期だからです。
大学に合格した新大学生が学校の近くに一人暮らしをしたり、シェアハウスに引越しします。
就職活動を終えた学生が職場近くに住んだり、寮に引越ししたりします。
さらに春の人事異動で転勤になったサラリーマン家族の引越しや、単身赴任のサラリーマンの引越し。
ここに普通の引越しも加わります。
これだけ引越しをする理由が3月に集中するわけですから、繁忙期は日本全国どこの引越し業者も大忙しです。
日によっては仕事をこなせないので、依頼を断られることもあり得るそんな時期なのです。
繁忙期はスタッフを増員したり、残業になることも多いので引越し業者もこの時期の引越し費用を通常期よりも高く設定しています。
もし繁忙期に引越しをしなければならないなら、新居が決まったらすぐに見積もりを依頼して引越し業者をおさえておきましょう。
引越ししたら挨拶に行きましょう
引越ししたらぜひご近所へ挨拶に行きましょう。
最近はご近所付き合いが希薄と言われていますから挨拶しない人も増えています。
しかし最初くらいしか挨拶をするチャンスはないものですし、やはり新天地において第一印象は大事です。
一軒家ならばなおさら、ご近所付き合いは大切です。
ではいつ頃挨拶にいくのが普通なのでしょうか?
引越しの挨拶に行くのは引越し当日、遅くても翌日が一般的だそうです。
案外早くて驚きますね。しかし理由はあります。
こんなに早くあいさつに行くのは、やはり引越し中の足音や物音、引越し業者のトラックが道を塞いで邪魔になる可能性があるからです。
引越し中ご迷惑をおかけしますという謝罪も込めて、早めに行くのがオススメなのです。
それにあいさつを先延ばしにすると行くのが段々と面倒になったり、先に廊下やエレベーターでバッタリ会って逆に行きにくくなるのです。
引越しのあいさつは早めに行きましょう。
ではどこのお宅まで行けばいいのでしょう?
マンションやアパートなら左右両隣と上下の部屋に、一戸建てなら向こう3軒両隣、つまり向かいの家とその両隣、自分の家の両隣の計5軒に挨拶しましょう。
もし管理人さん、大家さん、自治会長さんなどがお近くにお住いなら、そちらにも挨拶しておくといいですね。
500円〜1000円程度の粗品を用意するといいですね。
高価なものは必要ありません。洗剤やお菓子、タオルなどの消耗品がおすすめです。
引越し業者の行うオプション
引越し費用は交通費と人件費とオプション費用の合計のことです。
ではこの「オプション」というのはどんなもののことを差すのでしょうか?
@エアコンの取り付け・取り外し
Aテレビの取り付け・取り外し
Bハウスクリーニング
C車の陸送
Dピアノの運搬
Eペットの運搬
F殺虫サービス
G荷物の一時保管
引越しする人全員には必要ないけどあると便利なサービスがオプションとなるものです。
一番依頼が多いのが@エアコンの取り付け・取り外しだということです。
エアコンは設置が複雑なので素人では簡単に取り外しができませんし、自分で電器屋さんに連絡するのも手間と費用がかかります。
しかし引越し業者にオプションで依頼しておけば、同じくらいの費用で専門の業者を手配してくれるので便利なのです。
ハウスクリーニングは自分でも出来そうなきもしますね。
しかし引越しの際には新居と旧居の両方を念入りに大掃除する必要があります。
大掃除となると大変なので体力的にも時間的にも厳しいときは、オプションで依頼することが出来ます。
引越しで家具を運び入れる前に、ついでに害虫駆除をしてもらうと安心ですね。
このようにあると便利なサービスがオプションとなるのです。
レンタカーで冷蔵庫を運ぶ
軽トラックをレンタルして自分で冷蔵庫を運べば安いのでは・・・?
ちょっと考えてしまいませんか。
レンタカーで冷蔵庫を運ぶ条件は@距離が近いこと A人手があることです。
まず配送先までの距離が遠いとレンタカーで自分で冷蔵庫を運ぶのは難しいです。
冷蔵庫をトラックの荷台に載せるのにも時間がかかりますし、体力も使います。
その上運転して、配送先で冷蔵庫をトラックから降ろして移動、再び運転してレンタカーを返却するなんて無謀です。
そもそも往復の交通費やガソリン代などもかかったらもはや安いのかもわかりません。
レンタカーでの配送は近距離の場合にしましょう。
あとは冷蔵庫を運ぶのを手伝ってくれる人が必要です。
冷蔵庫は大きなものだと100kgにもなりますから、1人で動かすことはまずできません。
トラックに載せるのに持ち上げないといけないので、できれば男性が2人欲しいところです。
レンタカーの配送は安くなるイメージがありますが、実際はどうなのでしょう?
トラックの1日レンタル料は【基本料金+燃料代+保険料+その他】で、7000〜10000円くらいです。
これにガソリン代と友達への謝礼・お弁当・お茶代などがかかりますが、もしこれだけで済むなら安いと言えますね。
しかし冷蔵庫を落として壊しても弁償の補償がないこと、賃貸物件は壁や床を傷付けたら修繕費が高くなることに注意しなければなりません。
無理矢理引きずって動かしたりしないようにしてくださいね。
レンタカーでの冷蔵庫の配送は近場であればお得ですが、場合によっては引越し業者に依頼するのとさほど変わらない場合もあります。
比較のためにも一括見積もりを取ってみるといいかと思います。